Logo Blog
Store Blog

マイナーゲーム機好きSのレゲー話 | 小さくなったエキサイティングホビーマシン『PCエンジンミニ』に収録される確率低めのCD-ROM2ソフト特集

マイナーゲーム機好きSのレゲー話 | 小さくなったエキサイティングホビーマシン『PCエンジンミニ』に収録される確率低めのCD-ROM2ソフト特集

レトロゲーム機ミニサイズ復刻ブームに『PCエンジン』の出番が来ました!
なんとCD-ROM作品も収録してしまうという豪華になりそうな仕様でこれまた手に入れるしかありませんね。
さっそくビッグとレアなタイトル『イースI・II』『悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』の収録が決まり、
その他のレアなタイトルも収録されそうな予感もします。
たぶん、桃太郎、天外、ボンバーマン、ヴァリス、ナムコのアーケードゲーム移植、
デジタルコミックあたりも続々と入ってくるんじゃないでしょうか?

CD-ROM2作品が収録されるということでCD-ROM2ソフトに絞って何が収録されるか予想してみようと思いますが、
普通に収録されそうなのを紹介するのは面白くないので収録される確率が低めのゲームを上げてみようと思います。
その辺りにもなかなか面白いゲームがあったりするんですよ!


★そこそこ完成度高いアクションゲームがチラホラ
・未来少年コナン
・ボナンザブラザーズ
・マーシャルチャンピオン
・らんま1/2 打倒、元祖無差別格闘流!
・モンスター・レアー

『未来少年コナン』は入る可能性は高いほうかな?
ビジュアルシーンは普通ですが、アクション面のほうはアニメの名シーン再現度が高いです。
『ボナンザブラザーズ』はメガドラミニに収録されなかったのでこちらではどうでしょう?
『マーシャルチャンピオン』はコナミのマイナー格ゲー移植作ですが、
アーケードカード無しでこのクオリティはなかなかではないでしょうか?
当時の格ゲーの流れを見てかアーケード版には無かった超必殺技が追加されています。
『らんま1/2 打倒、元祖無差別格闘流!』も確率高いかもしれません。
格闘を楽しむというよりもアニメの再現を楽しむ点で結構面白いです。
『モンスター・レアー』はセガのアーケードゲーム『ワンダーボーイ』シリーズの第3弾で、
移植の出来が良いのとBGMのアレンジが素晴らしいのでぜひ収録して頂きたいです。


★マイナーだけど高評価なSTG
・ウィンズ オブ サンダー
・ゲートオブサンダー
・テラフォーミング
・ネクスザール
・メタモジュピター

CD-ROM2のSTGは容量ガッツリ使える分すごいグラフィックのSTGありますよね。
まずサンダーフォース制作メンバーが手掛けた
『ゲートオブサンダー』『ウィンズ オブ サンダー』が入ったら最高です。
『ネクスザール』は高額ソフトで有名な『サマーカーニバル'92 烈火』を作ったナグザットのSTGで、
スターソルジャータイプですが破壊音がなんとCD音源で迫力があります。
『テラフォーミング』『メタモジュピター』もグラフィックが素晴らしいので必見だ!


★未プレイの後期独特なRPGの数々
・アルシャーク
・空想科学世界ガリバーボーイ
・聖夜物語
・ソルモナージュ
・リンダキューブ

まだプレイしたことないRPGは結構ありますので、その中からいくつか選ばれると嬉しいです。
『アルシャーク』はPC-9801でプレイしましたがPCエンジンでは未プレイなので欲しいです。
『エメラルドドラゴン』のスタッフが手掛けているのでPCエンジンでも面白いはずです。
『空想科学世界ガリバーボーイ』は同名アニメのゲーム化で、
ヴィジュアルシーンはアニメを取り込んだ動画という当時としてはまだ珍しかった仕様です。
『ソルモナージュ』は密かに名作と言われていますが、キャラクターが好きでなかったので未プレイです。
『リンダキューブ』は猟奇的な表現が含まれているため
18歳以上推奨指定として発売された王道でない独特の世界観を持った作品です。
プレステやサターンにも移植された名作ですが、18歳以上推奨指定が付いてるので省かれる可能性が高いかな?


★ホラーなアドベンチャーゲームは夢に出るレベル!
・サイキック・ディテクティヴ・シリーズ Vol.3 アヤ
・サイキック・ディテクティヴ・シリーズ Vol.4 オルゴール
・真怨霊戦記
・デッド・オブ・ザ・ブレイン1&2
・百物語〜ほんとにあった怖い話〜

CD-ROMということでアニメ系のアドベンチャーゲームはかなり多くて、
豪華声優陣を使ったビジュアルシーンは大変魅力がありました。
そんな中ホラー系も少なからず有り、ほぼPCゲームからの移植作でありますが
オリジナル作の『百物語』はCD-ROMを活かした演出・サウンドで非常に印象に残る作品です。
サウンドノベルというジャンルは本当はPCエンジンが盛り上げるべきジャンルだったと思います。


★麻雀ゲームはギャルだらけ
・スーパーリアル麻雀PII・IIIカスタム
・スーパーリアル麻雀PIVカスタム
・スーパーリアル麻雀PVカスタム
・麻雀レモンエンジェル
・麻雀オンザビーチ

アダルトに近いものは収録してくれるのだろうか?
脱衣麻雀と言ったら対戦できる『ファイナルロマンス2』が先に上がるかもしれませんが、
それ以前は『スーパーリアル麻雀』が有名でした。
PCエンジン版の『PII・III』『PIV』はスペシャル版(非売品)で、
『PV』は裏技でアーケード版に近いバージョンがプレイできました。
ギャルが登場する麻雀ゲームは上記以外にもまだまだいっぱいあるぞ!
普通の麻雀ゲームは極僅かなのでほんとPCエンジンは変態ハードだ!!


★バカゲー・誰得の宝庫でもある
・姐(あねさん)
・バザールでござーるのゲームでござーる
・スペースインベーダー ジ・オリジナルゲーム
・爆伝アンバランスゾーン
・爆笑吉本新喜劇・今日はこれぐらいにしといたる!

『姐(あねさん)』は超兄貴の次を狙った作品でしたが、
おバカ要素は良いとこあるのですがゲームの質がイマイチで伝説になり損ねました。
『バザールでござーる』はこれ低年齢層には良いと思うシンプルなゲームで、
あのCMの世界観を再現出来ている点も評価できるでござる。
『スペースインベーダー〜』はスーファミでも発売されていましたがPCE版はさらに女の子が登場。
オプションでサウンドを「SONG」にするとズンズンズン♪と歌が流れる超マニアック仕様でした。
『爆伝アンバランスゾーン』は営業妨害級の超大迷作で、ある意味「神ゲー」です。
『爆笑吉本新喜劇〜』はタイトル通り期待できないキャラゲーです。


★いつ出るんだ?と待ち続けて発売中止になったゲーム、復活となるか!?
・スペースファンタジーゾーン
・天外魔境III
・ワードナの森

発売中止になったゲームはたくさんありますが、上記ソフトは私が待ち望んでいたゲームです。
『スペースファンタジーゾーン』はβ版が出回っているが、やはりスペースハリアーな感じになったのでしょうか?
駄菓子屋でプレイするのが好きだった『ワードナの森』はメガドラ版ではよくプレイしました。
PS2でロード時間が長いことで悪名高い『天外魔境III』はPCエンジンで出して欲しかったですね。
そんな発売中止ソフトをサプライズで収録されるか期待しています。


あと最後に確実に収録されないと思われるタイトルをひとつ『CDバトル 光の勇者たち』。
音楽CDをバーコードバトラーみたいに読み取って対戦が出来るという『モンスターファーム』の原点的なゲームですが、
対戦オンリーで普通のゲームは無しという手抜きと言われてもしょうがない大迷作です。


他にも紹介したいソフトは山ほどありますがここまで。
まだまだ収録されるかされないか微妙ですけど面白そうなゲームは
いろいろありますので後々紹介できればと思います。

CDというメディアを採用して可能性を広げていった点でPCエンジンのCD-ROM2の功績は非常に大きいです。
もしCD-ROM2が無かったらプレステやサターン、ついでに3DO、
もうひとつついでにピピン、マーティーも入れとく?等々は存在しなく、
もうしばらくロムカセットがメインの時代が続いていたかもしれませんし、
もしかしたらディスクシステムみたいなのがまた登場していたかもしれません。
PCエンジンは8ビット機でしたが競合機種より時代を先行ってた機種でした。


★関連記事

三十路のエキサイティングホビーマシン!PCエンジン特集【前編】
三十路のエキサイティングホビーマシン!PCエンジン特集【後編】
優しさと感動のあるアクションRPG「イースI・II」
ドラマチックRPG「エメラルドドラゴン」

PCエンジンで楽しむ秋の怖いゲーム
マルチタップで燃えた最大5人同時プレイゲーム特集
【PCエンジン】ネクロスの要塞
【PCエンジン】スナッチャー
【PCエンジン】スプリガン mark2
【PCエンジン】 源平討魔伝
【PCエンジン】モンスター・レアー
【PCエンジン】R-TYPE

最近の投稿

アーカイブ