兵庫県神戸市ゆかりの有名人!
-
- 石原裕次郎
- 「人の悪口は絶対に口にするな、人にしてあげたことはすぐ忘れろ、人にして貰ったことは生涯(一生)忘れるな。」豪快さ、優しさ、礼儀正しさを全て併せ持つ石原裕次郎は日本を代表する俳優だった。兄に元都知事の石原慎太郎を持つ。
-
- 堺雅人
- NHK大河ドラマ「新選組!」で一躍有名になる。「倍返しだ!」の決めセリフが大ブームとなった「半沢直樹」、NHK大河の救世主「真田丸」など、数多くのドラマ、邦画に出演、その演技力が高く評価されている。女優の菅野美穂を妻に持つ。
-
- 鈴木杏樹
- ZIP週末金曜の癒しの朝の顔。一時期CM14本に出演し、「CM女王」の異名を持ったこともあり、当時販促に使用されたテレホンカードなどのグッズが数多存在する。20年強ミュージックフェアの司会を務めていた。
-
- 戸田恵梨香
- 小学生の頃から芸能活動を開始。「デスノート」で映画初出演、ゴスロリ姿を披露し話題に。「LIRE GAME」でドラマ初主演を飾る。2009年のぷよぷよプロモーションキャラクター。
-
- 古田新太
- 渡辺いっけいに騙されて(違)「劇団☆新感線」に所属するが、それ以来、劇団の看板俳優として活躍中。個性的で破天荒な役柄を演じることが多い。代表作に「木更津キャッツアイ」「あまちゃん」など。嫁は「ごっつえぇ感じ」のレギュラー西端弥生。
-
- 北川景子
- 「ミスSEVENTEEN」に選ばれ、モデルデビュー。実写ドラマ「美少女戦士セーラームーン」のセーラーマーズ役で女優デビューを果たす。2016年、ロックバンド・BREAKERZのDAIGOと結婚して話題になった。
-
- 松山メアリ
- 日本の女優であり、演劇・音楽グループbump.yの元メンバー。目は茶色、髪は赤毛だが、純粋の日本人。「牙狼GARO」の人気キャラ、烈花を演じた。
-
- 濱田マリ
- 歌手・女優・ナレーター・タレントと幅広く活動している。バンド輩出番組「三宅裕司のいかすバンド天国」で「モダンチョキチョキズ」のメンバーとしてメジャーデビュー。明石家さんまの熱狂的ファンとして有名。
-
- 小松未歩
- 2009年までシンガーソングライター・エッセイスト・作曲家、作詞家として活動。アニメ『名探偵コナン』OPテーマ「謎」のほか、「忍ペンまん丸」「メルヘブン」などのアニメのテーマも手掛けた。
-
- 宮村優子
- 相性みやむー。代表作に「エヴァンゲリオン」のアスカなど、90年代アニメで数多くの主役キャラを演じた。格闘ゲーマーは「ストII」シリーズの春麗で長年お世話になったと思われる。
-
- 前田愛
- キュアアクアを演じたことでで全国の女児たちまでをも味方に付けてしまった。歌手活動を行う際は主に「AiM」名義。夫は同じ声優の置鮎龍太郎。声優の間でも大人気の「モンハン会」に参加している。
-
- 寿美菜子
- 「けいおん」の癒し系沢庵ことムギちゃんを演じたことで有名。出身が神戸であることから阪神ファンであり、「Aチャンネル」で関西弁をつかうユー子も演じた。声優ユニット「スフィア」最年少ながら一番のしっかりもの。
-
- 伊達朱里紗
- アニメ「咲-Saki-」で上重漫を演じた伊達プロ、特技に麻雀を挙げていることが判明。トマトソースパスタが好きなのにトマトが嫌いとか。関西人らしく「シンデレラガールズ」では生粋の関西アイドル芸人・難波笑美を演じている。
-
- 上田燿司
- 代表作に「ジョジョ」のロバート・スピードワゴン。「おそ松さん」にもデカパン、聖澤…、イケメンIT系、などで出演。ジュエルペットシリーズでは兼ね役が非常に多く、「上田燿司」で埋まったテロップはカオスさを感じさせる。
-
- 木内秀信
- Tシャツに短パンに草履が正装の秀兄ぃの特徴は髭。「テニスの王子様」の忍足侑士役で人気が出る。「ジョジョ」のホル・ホースや映画「アントマン」のスコット役など、3枚目なおちゃらけた雰囲気の役柄が多い。
-
- 中井和哉
- 測量を特技とする先端恐怖症。原作を読んだ時から「絶対俺がゾロ」と思ったが吉日。ゾロを演じて17年目に突入。その他、「銀魂」の土方十四郎、「P3」の荒垣真次郎など渋めのキャラクターを演じることが多い。
-
- 士郎正宗
- 漫画家。代表作はアニメ化もされた「攻殻機動隊」や「アップルシード」。非常に遅筆で作品の大半は完結していない。光学式マウス「M-MAPP1SMシリーズ」のデザインも手がけている。
-
- 寺沢大介
- 言わずと知れた「ミスター味っ子」の作者。「うーーまーーいーーぞーーーぉぉおお!」はアニメ版。「将太の寿司」「喰いタン」は実写ドラマ化もされた。食べ物を扱った漫画が主体だが、小学館ではそれ以外のジャンルも。
-
- 横山光輝
- 漫画界の巨匠の1人、「漫画の鉄人」。「鉄人28号」「魔法使いサリー」「バビル2世」「三国志」「仮面の忍者 赤影」など執筆したマンガのジャンルは少年・少女向けから大人向けまで幅広く、その多くがアニメ化されている。
-
- 高瀬由香
- 「別冊少女コミック」にて「ふたりぼっちのサイレントナイト」でデビュー。少女漫画、レディースコミック界ではベテランに入る。代表作は「DokiDoki」「I LOVE YOU」。
-
- 香川真司
- 2016年現在、ブンデスリーガ・ボルシア・ドルトムント所属のプロサッカー選手。そして日本代表。そして長澤まさみの大ファン。ワンピースのコミックスは自宅でガッチリと揃えられている。
-
- Shuzilow.HA
- キャラクターデザイナー。アニメーターのときは「濱川修二郎」名義を使う。コナミ時代では「ツインビー」「パロディウス」シリーズの企画・キャラデザをしていた。
-
- 高槻かなこ
- たかつきんぐ(村上信五とは関係ない)こと高槻かなこは、「ラブライブ! サンシャイン!!」の大人気キャラクター国木田花丸役で声優デビュー。奇跡の昭和アイドル声を持つ、ちょっとだけピュアーなミルキィっ子。ってどないやねん。
-
- 淀川長治
- 32年間に渡って「日曜洋画劇場」の解説を務めた伝説の映画解説者。口癖の「サヨナラ、サヨナラ、、、」はその回数が小学生たちの賭けの対象になるほどに当時は有名で「サヨナラおじさん」として親しまれた。
神戸市周辺のおおすすめスポット
-
デカパトス in Rokko Island
スリル系からリラックス系まで多彩な水遊びができる都市型ウォーターパーク。小さなお子様が一緒でも安心して遊べる配慮がいっぱい!プールのほかにもさまざまな飲食が楽しめるフードコートもあり、一日中楽しめる人気スポット。
■住所:兵庫県神戸市東灘区向洋町中8-1
■電話:078-857-1170
■開催期間:2016年は、7月9日(土)~9月4日(日)
■営業時間:10:00~17:00、7月16日(土)~8月31日(水)は~18:00
■定休日:なし 荒天時は臨時休園の場合あり
-
神戸市立王子動物園
パンダとコアラが一度に見られる国内唯一の動物園。約130種・800匹の動物を間近に見ることができる。小動物に触れることができるふれあい広場などもあり、子供たちも大満足!
■住所:兵庫県神戸市灘区王子町3-1
■電話:078-861-5624
■営業時間:3~10月 9:00~17:00 最終入園16:30
■定休日:水曜(祝日の場合は開園) 12月29日~1月1日
-
神戸市立須磨海浜水族園
エイ・サメなどの大水槽から迫力満点!イルカのライブ、かわいいペンギンやラッコまで、約600種・1万3000点の生き物を楽しむことができる。間近で触れ合える体験プログラムも数多く用意されている。
■住所:兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
■電話:078-731-7301
■営業時間:9:00~17:00 最終入園16:00
■定休日:12~2月の水曜(年末年始は除く)
-
神戸波止場町TEN×TEN
2006年に開設された文化交流施設。土間ホールと52のブースはギャラリー&アトリエとなっており、老若男女さまざまなの作家が展示、教室などの活動を展開している。また、体験会も行われている(事前申込制)。
■住所:兵庫県神戸市中央区波止場町6-5
■電話:078-351-1335
■営業時間:11:00~18:00
■定休日: 水曜(祝日の場合翌日) 年末年始
-
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
神戸ハーバーランド内にあるアンパンマンミュージアム!お店屋さんごっこをしたり、乗り物や滑り台で遊べる体験型ミュージアムと、アンパンマングッズショップがある。ステージショーは毎日開催!
■住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2
■電話:078-341-8855 9:30~19:30受付
■営業時間:ミュージアム 10:00~18:00 最終入館17:00
■定休日:1月1日
-
関帝廟
誰もが知っている三国志の名武将、関羽雲長。後世の人間に神格化され、関帝として祀られた霊廟。紫禁城と同じ皇帝色の瓦、青龍の像を配した本堂など、廟の敷地には中国の雰囲気が漂う。
■住所:神戸市中央区中山手通7-3-2
■電話:078-392-2711
■営業時間:9:00~17:00
■定休日:年中無休
-
ヴィッセル神戸
1997年に日本プロサッカーリーグへ加盟した。チーム名の「ヴィッセル」は、英語の「VICTORY(勝利)」と「VESSEL(船)」を合わせた造語。「勝利の船出」を意味し、国際港湾都市・神戸をイメージしている。チームカラーは希望と歓喜、アグレッシブを表現した「クリムゾンレッド」。マスコットは神戸になじみ深い牛の鳴き声「モー」と勝利「ヴィクトリー」を合わせた「モーヴィ」。ホームはノエビアスタジアム神戸。
■ノエビアスタジアム:兵庫県神戸市兵庫区御崎町1-2-2
-
南京町
神戸市中央区の元町通と栄町通にまたがるエリアの通称。横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの一つに数えられる。日が暮れて夜になると「長安門」や「あずまや」がライトアップされる。名物は割包、コロッケ、中華まん、叉焼、中国茶、饅頭、ラーメン、焼鶏。
-
鉄人28号モニュメント
若松公園内に設置されている、直立時の設定が18mにも及ぶ「鉄人28号」の巨大モニュメント。 神戸出身の漫画家、故・横山光輝さんの1956年の作品「鉄人28号」に登場するキャラクターを再現したもの。
■住所:神戸市長田区若松町6-3 若松公園内