Logo Blog
Store Blog

プラモ道|今日からはじめるFAガール(2日目:組み立て時のトラブルに泣く編)

プラモ道|今日からはじめるFAガール(2日目:組み立て時のトラブルに泣く編)

プラモなんて作った事がないけどFAガールがだーいすき!
今日からプラモをはじめる方の味方!「今日からはじめる」はじまるよ!

1日目⇒プラモ道|今日からはじめるFAガール(1日目:必要なモノを揃える編)

1日目ではニッパーやど、組み立てに必要なものを揃えました。
2日目は、FAガール組み立て時のトラブルに泣かないための対策!

「プラモ道に破損、ケガはつきものだ…」、とは言いますが、
事前に注意するカ所がわかっていればある程度のトラブルは回避できるはず!
多分!
※コレを読んだからと言って確実にトラブルから回避できるというわけではありません。
 


★パーツ破損問題

プラモはじめて物語で4000円レベルのキットはやはり高い買い物のFAガール。
amazonなどのレビューを事前に確認して慎重になる方も多いと思われます。
そこで頻繁に出てくるのがパーツの破損の問題です。

 

破損が圧倒的に多いのが主に関節部分の破損です。
関節部分のパーツを組み立てるとき、「ちょっとキツキツだな?」と感じたら赤信号!
必ずしも破損を回避できるとは限りませんが、簡単な対策を施してみましょう!

・フィニッシングペーパー(紙ヤスリ)で軸を少し削ってみる
 削りすぎてユルユルになってしまったら瞬間接着剤で軸を太らせてもう一度削ってみる。
・グリスなどを塗って滑りをよくする。
 肌に悪いと感じる方はワセリンやメンタム等を使う手もあるようです。

確実に破損を回避できるわけではありませんが、ある程度は効果があると思われます。


それでは最新キットのアーテルを例に破損が起こりやすい部分を見ていきます。

まずは手首。新FAガールが生まれる毎に改良は重ねられている部分ですが、
それでもタイトな構造ですので、無理な力を入れてしまった場合は壊れることもあります。

腕側とジョイントが硬くて手首を回そうとしたらテコの原理でねじり切れてしまう事があります。

メーカー側の対策のひとつとしてイノセンティアには予備のジョイントが付属していました。
とても嬉しい対応ですが、できることならば破損はさせない方向でいきたいところ!

手首のジョイントが入ったメカサプライ6 ジョイントセットBは大人気のため現在品切れ!




次にフレズヴェルクちゃんの命、背骨!


無印フレズちゃんのB4パーツの接続部はなぜか切り込みが入っており、
耐久力が低かったのですが、アーテルではその問題は解消しております。

しかし、「パチン!」とハメこむ、少々力が必要な箇所となっていますので、
力がかかった瞬間に逝ってしまわれないように注意が必要です。



そのほか、股や肩などの関節をハメるとき、コワいなーと感じましたらかならず対策を!


もちろん本体以外の装備などにも危険な個所はあります。



次に、顔パーツを入れ替えるときに注意したい事!


何も考えずにグイグイ~と前髪を外そうとすると、赤丸の部分が破損する場合があります。
そんな私も顔横の装備パーツのピンが折れてダボに埋まってしまいました。


髪を外すときは、横髪の赤丸の隙間を広げていく感じに、
少しずつゆっくりゆっくりずらしていきましょう。


髪をハメるときは赤丸の部分、髪パーツだけに力を入れてハメましょう。


また、髪横のメッキパーツをハメるときは赤丸の中に注目!
これはアンダーゲート(パーツの下側のゲート)を綺麗にしろマークです!
アンダーゲートを残したまま無理にハメようとすると破損に繋がる事もあります。



次に、武器などにある、細いパーツ、薄いパーツの取り扱いにも注意!


ゲート処理をしていたら赤丸の部分がグニャリと嫌な感触で曲がってしまいました。
よく見ると、横に白化した一本線が入っているのがわかりますでしょうか。
途中で気付かなかったら確実に折ってしまっていたパーツでした。
 


変形するために武装を分離する箇所でも少々硬い部分があります。
ここ自体は破損しにくい箇所なのですが、
引っこ抜いたときに勢いでどこかに飛んでいってしまう、という事も考えられます。



優しく優しく扱うだけで全然ちがうと思います。大事に扱ってあげてください。
 

 

★パーツを間違った向きでハメてしまった&違うパーツをハメてしまった
デザインナイフを差し込み、左右にテコの原理で開けていくと外せる場合があります。
あまり力を入れすぎると刃が折れるので注意です。


予防策としては、間違えやすいパーツには必ず「!」マークがついておりますので、
はめ込む前に何度も正しいかどうかを見なおしてはめ込むこと!
「○からみた図」は組み立て図に対してどこから正面なのかが最初はわかりづらいですが、
ここは慣れてくださいとしか言えません。


稀に知能検査でよくあるような高レベルな立体把握能力が必要になる難解な図も!
 



★きちんとハマらない問題

ゲート処理が上手にできていない場合、パーツ浮きが発生することがありますので、
ニッパー、デザインナイフで綺麗にしましょう。
堅くてハマらない場合は、ピンを少し削って細くするなど、少し緩くしてみましょう。
パーツの向きを間違えていてもハマらない場合がありますので今一度説明書を確認!

↑は左右の足で股の受けパーツH1とH2それぞれ存在するのですが、
両足をまとめて組み立てようとする場合、間違える事があります。
一項目ずつ間違えないように組み立てていきましょう。

 

★接続ピンをゲートと間違えて切ってしまった場合
修復が難しい場合は部品請求に頼るしかない場合も!

やってしまいそうなパーツには必ず注意のマークがついていますので、
切り出した直後に忘れないうちにゲート処理をしてしまいましょう。
まとめてパーツを多数切り出してしまうと注意部分を忘れてしまいがちです。
 

 

★髪の毛が刺さる問題


髪の毛や↑の写真の丸の中など、ガンプラとは違って鋭利な部品が多いのがFAガール!
そこがキットの利点でもあるのですが、注意をしなければならない部分でもあります。
尖っている部分に力を入れるとケガを負ってしまうほか、パーツの破損にも繋がります。



★ランナー多すぎ問題

アルファベットを大きく書いたシールをわかるように貼ると便利です。
こちらのパーツ立てもおすすめ!
と書こうと思ったら品切れでした。便利ですからねー。
入荷したら即ゲットしたいアイテムです。

 


破損対策と説明書の難しそうな部分について触れてみました!
実際に作ってみなければわからない部分が多々あると思います。
とりあえずニッパーを持って作ってみましょう!話はそこからです!


次回は、「デカールで目やしましまボディスーツをぺったん!」お楽しみに!
ってのはいきなりハードルが高い気がしますので、
もう少し簡単にできることを考えてみようと思います。


プラモ道|フレームアームズ・ガール カスタマイズコンテスト

最近の投稿

アーカイブ