スポーツ・体育
【内容紹介】
日本代表でキャプテンを務めた2人の特別対談!
宮本慎也(野球)×廣瀬俊朗(ラグビー)
「リーダーたちの対話から知る両スポーツの課題と可能性」
宮本慎也と廣瀬俊朗は、野球とラグビーという2つのメジャースポーツで、プレーヤーとしての実績、実力は言うに及ばず、誰もが認める「チームリーダー」として、それぞれの競技の中で強いリーダーシップを発揮してきた。
所属するチームだけでなく、「日本代表」などの選抜チームでも何度もキャプテンを任され、グラウンドを離れても「選手会」のような自治組織で重責を担い、現場の意見を取りまとめて発信していく立場にあった。
その姿は、日本のスポーツ界における「リーダー」の象徴といっても決して過言ではないだろう。
競技特性や環境が異なる両スポーツで、彼らはどんな経歴を辿ってリーダーと呼ばれるようになり、その存在感を確立していったのか。
2人のチームリーダーがそれぞれの競技の抱える問題点から、日本のスポーツ界の未来、令和の時代の指導論、求められるリーダー像と、多岐に渡るテーマで語り合う!
【目次】
第1章 それぞれのルーツ
第2章 キャプテンの苦悩
第3章 言葉の力
第4章 名将たちの教え
第5章 日本代表
第6章 令和の始動論
第7章 今後のビジョン
【著者略歴】
1970年生まれ、大阪府出身。
PL学園高校、同志社大学を経て、社会人野球のプリンスホテルに入社。
1995年ドラフト2位でヤクルトスワローズに入団。
1997年からレギュラーに定着し、1997年、2001年の日本一に貢献。
アテネオリンピック野球日本代表(2004年)、北京オリンピック野球日本代表(2008年)ではキャプテンを務めた。
2006年WBCではチームのまとめ役として優勝に貢献。
2012年に2000本安打と400犠打を達成。
ゴールデングラブ賞10回、オールスター出場8度。
2013年に43歳で引退。
現役引退後は野球解説者として活動。
2018年シーズンからは東京ヤクルトスワローズの1軍ヘッドコーチに就任。
2019年辞任。
その後、NHK解説者、日刊スポーツ評論家の傍ら、学生野球資格を回復し、学生への指導や臨時コーチなどを務める。
「解体慎書【宮本慎也公式YouTubeチャンネル】」も随時更新中。
著書に『歩 私の生き方・考え方 』(小学館)、『洞察力--弱者が強者に勝つ70の極意』(ダイヤモンド社)、『意識力』(PHP研究所)などがある。