管理番号 | BO4360171 | 出版社 | イマジン出版 | 発売日 | 2023/12/27 | 定価 | 1,100円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
著 | イマジン自治情報センター | ||||||||
カテゴリ |
政治
【内容紹介】
特集は公教育費を増やすことの政策的意義を考える
発想は“ ひと”に焦点を当てた身の丈の獣害対策からの人おこし、地域おこし~獣害問題を獣害対策で片付ける時代の終焉と複眼的視点からの地域振興へ・続おおち山くじら物語~
自治体政策最前線は地区防災計画に参画する「まちの減災ナース」
連載1 誌上講座 第12 回 元気な地域活動をつくる・フリーライダーをどう乗り越えるのか
連載2 デジタル社会の課題と新たな政策 (2)偽情報・誹謗中傷への対策をどのように進めるべきか
【目次】
[特集]
公教育費を増やすことの政策的意義を考える
中澤 渉 立教大学教授)
[発想Conception]
“ ひと”に焦点を当てた身の丈の獣害対策からの人おこし、地域おこし
~獣害問題を獣害対策で片付ける時代の終焉と複眼的視点からの地域振興へ・続おおち山くじら物語~
安田 亮 美郷町役場 美郷バレー課・おおち山くじら研究所
[連載] デジタル社会の課題と新たな政策
(2)偽情報・誹謗中傷への対策をどのように進めるべきか
坂本 旬 法政大学 キャリアデザイン学部教授
[自治体政策最前線 地域・自治体の動きアラカルト]
人口の奪い合いの先に地域の未来はない 市民の対話で新しい時代を拓く
福嶋 浩彦 中央学院大学社会システム研究所教授
[誌上講座 全国初の政策づくり]
第12 回 元気な地域活動をつくる・フリーライダーをどう乗り越えるのか
松下啓一(元相模女子大学教授)
●自治体のマニュアル
宮っこの居場所START BOOK ─子どもが安心できる暮らしを社会全体で支える─
●自治体の本
山崎峯次郎物語カレーの夢を追って 埼玉県松伏町教育委員会 ほか
●はぐくむ郷土の食文化
(3)草津ブランド愛彩菜 滋賀県草津市
●地域づくり・魅力づくり
市立図書館で借りられる「道具」三条市生まれの道具を図書カードで 新潟県三条市
●データ・DATA
市立小学校・中学校における香害及び化学物質過敏症に関するアンケート 兵庫県宝塚市
●自治体の課題と取組み
足立区の「ごみ屋敷」対策 ~そこに住む居住者を支援し再発防止に取り組む(足立区モデル)~
●地方自治体新条例解説集 2023(2023. 1 ?4 )
2023 年7 月から10 月中につくられた先進的・特徴的条例をガイド
●自治体情報誌D-fileだいじぇすと
自治体情報誌D-fileに掲載されたコンパクトに解説
●イベント効果
クビアカ一掃大作戦in旧袋川で昆虫食 栃木県足利市 ほか
●特産品 まちおこし・むらおこし 一村逸品
「チョコレートのまち」を象徴するチョコ ─栃木県・日光市 ほか
●新技術紹介
良質堆肥へ自動送風、PCLで最適温度管理 佐賀県畜産試験場 ほか
●公募KOUBO
大分市オープンデータアプリコンテスト 大分市 ほか
●情報発信×情報ナビ
自治体AI活用マガジン 神奈川県横須賀市 ほか