地理・地誌・紀行
【内容紹介】
ガードパイプとは・・・
街にたたずむ道路の脇役!
道路にあるパイプ製の柵、通称「ガードパイプ」。
車道と歩道の境目や交差点のカド、崖の上などに設置され、人と車の接触を防いだり、進行方向を誤った車を正しい方向に戻してくれたりする。
安全上必要不可欠だが決して目立つことのない、道路の脇役的存在。
デザインは地域や道路の種類によってさまざまで、人知れず道路のすみで個性を放つおもしろガードパイプがあなたの街にもあるはずです。
本書では、10年以上ガードパイプを撮り歩いてきたマニアのコレクションから、日本全国の珠玉のガードパイプ約200種類を、約300点の写真で紹介します。街歩きがもっと楽しくなる、街歩き好き、街角好き必携のハンドブックです。
【目次】
序章 ガードパイプとはなにか
第1章 ガードパイプ名鑑
花モチーフ
木モチーフ
木の実モチーフ
山モチーフ
くだものモチーフ
動物モチーフ
乗り物モチーフ
表示つきモチーフ
文字モチーフ
区章モチーフ
水モチーフ
まるモチーフ
菱形モチーフ
曲線モチーフ
直線モチーフ
橋モチーフ
個性派
レトロモチーフ
1人2役
<<コラム>>
みどり生い茂るガードパイプ
境界線が見える場所
トランスボックスガード
海外出張編1
はぐれガードパイプ
短縮版のいろいろ
海外出張編2
ガードパイプのなかま--素材が木・竹・石・ガラス…
ガードパイプのなかま--ボラード
第2章 ガードパイプ有識者と語り合う
おまけ
ガードパイプ探訪のすすめ
こんなガードパイプがあるらしい!?
〈製作中につき、変更になることがあります〉
【著者略歴】
岡元大(おかもと・だい)
1982年東京都生まれ。出版社勤務。10年以上ガードパイプを撮り歩き、これまでに収集したガードパイプは3、000点以上。ブログ「ガードレール(ガードパイプ)探訪」を「復刊ドットコム」メールマガジンにて連載中。趣味は街歩き。