管理番号 | 中古 :603071660001 | メーカー | ドラゴン(DRAGON) | 発売日 | 2016/12/11 | 定価 | 3,190円 | 型番 | DR7505 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
商品解説■
【実車について】
第二次世界大戦のドイツ戦車の中でももっともすぐれた戦車といわれるのがSd.Kfz.171V号パンター戦車です。
独ソ戦で相対したソビエトのT-34に影響を受けたといわれる避弾経始に優れた傾斜装甲を持ったデザインの車体に威力十分な75mm砲を搭載。
1943年の7月にはじまったクルスクの戦いで実戦に登場しました。
生産を続ける中で改良が進められたパンター戦車ですが、最初の量産型D型に続いて生産されたタイプがA型です。
変速機の信頼性を高めたほか、砲塔はペリスコープを装備したキューポラを装備した新型を搭載。
1943年から44年にかけて2000両以上が生産されました。
その間にも砲塔のキューポラの形状をはじめ、車体前面の車載機銃マウントボールマウントの新設、排気管形状の変更など、細部に改良が加えられ、
その後、もっともすぐれたタイプといわれる G型へと受け継がれていくのです。
【モデルについて】
モデルは1/72スケールでパンター戦車のA型を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
車体前面のボールマウント式ガンポートなどを装備したA型の中でも後期生産タイプを再現しています。
車体の長さが仕上がりで約9.5cm、手のひらサイズのコレクションにも手頃なモデルです。
もちろん、傾斜装甲を採用した車体デザインや直線的なデザインで生産性を高めた砲塔の形、千鳥配置のロードホイールを持つ足回りなど、
細部まで拘ったディテール表現が存在感ある仕上がりを約束。
このモデルではコマンダーズキューポラや主砲防盾、ボールマウントのガンポートを装備した車体や、排気管パーツなど、
後期生産型の特徴を再現する専用パーツを新金型で再現しました。
すでに発売中の初期生産型との違いも作り比べが楽しみです。
車体上部はスライド金型を使った一体成型。
ボールマウントのガンポートの形状もしっかりと表現されています。
また、エンジンデッキのルーバーや ディテールもシャープにモデル化され、仕上がりを引き締めます。
また、車体後部パネルは後期生産型のエキゾーストパイプをはじめ、メカニカルな仕上がり。
さらに、車体下部もスライド金型でサスペンションアームまで一体成型。
千鳥レイアウトのロードホイールは内側部分がホイールを連結した一体パーツで 再現され、複雑なレイアウトを手軽に確実に組み立てていただけます。
加えて、履帯はベルト式のDSトラックを採用。
組み立てはいっそう確実です。 仕上りの雰囲気を高めるサイドスカートも一体でモデル化。
力強い仕上がりが魅力です。 1/72スケールでもますます充実のパンター戦車コレクション。
ラインアップに欠かせない1台です。
【主な特徴】
コマンダーズキューポラや主砲防盾、ボールマウントのガンポートを装備した車体や、排気管パーツなど、後期生産型の特徴を再現する専用パーツを新金型で再現
車体前面のボールマウント式ガンポートなどを装備したA型の中でも後期生産タイプを再現
仕上がり全長は約9.5cm
車体上部はスライド金型を使った一体成型でモデル化
ボールマウントのガンポートの形状もしっかりと表現
エンジンデッキのルーバーやディテールもシャープにモデル化
車体後部パネルは後期生産型のエキゾーストパイプなどしっかりと再現
車体下部もスライド金型でサスペンションアームまで一体成型
千鳥レイアウトのロードホイールは内側部分がホイールを連結した一体パーツで再現され、複雑なレイアウトを手軽に確実に組み立て可能
履帯はベルト式のDSトラックを採用
仕上りの雰囲気を高めるサイドスカートも一体でモデル化
【商品詳細】
完成時サイズ:全長約9.5cm
※発売日変更致しました。