風俗習慣・民俗学・民族学
【内容紹介】
日常の変容と怪異の相関を、民俗学からアプローチする
「くねくね」や自己責任系怪談、2ちゃんねる「死ぬほど洒落にならない怖い話」など、ネットで展開された怪談・ネットロアを、スレッド資料を挙げて論じる。
また『新耳袋』『山怪』「ザシキワラシ」「学校の怪談」などの書籍・雑誌・テレビなどのメディアに現れた怪異現象を、調査・取材して論じる若手研究者による論集。
【目次】
序 章 「現代」の「怪異」、あるいは「怪異」の「現代」/及川祥平
第一章 現代の怪異譚における身体-『新耳袋百物語』と『山怪 山人の語る不思議な話』の分析から/本間朱音
第二章 現代ザシキワラシ考-福島県会津坂下町の松林閣の事例から/谷原颯月
第三章 日常を揺るがす怪談-自己責任系怪談をめぐる一考察/郷司天音
第四章 ネットロアにおける類例発生のあり方-くねくねを事例として/押見皓介
【著者略歴】
1983年、北海道生まれ。
成城大学文芸学部准教授。
博士(文学)。
専門は民俗学。
主な著作に『偉人崇拝の民俗学』(勉誠出版、2017年)、『民俗学の思考法』(共編著、慶應義塾大学出版会、2021年)、『心霊スポット考-現代における怪異譚の実態』(アーツアンドクラフツ、2023年)、『生きづらさの民俗学-日常の中の差別・排除を捉える』(共編著、明石書店、2023年)、論文に「自己・世相・日常-現在を史学する視点」(『現代思想』5月号、2024年)、「『害』という視座からの民俗学」(『現在学研究』9、2022年)、「害虫と生活変化」(『民俗学研究所紀要』45、2021年)ほか多数。
売りたい商品を検索し、売却カートへ入れてください
![]() |
<<風俗習慣・民俗学・民族学>> 現代の怪異あるいは怪異の現代 / 及川祥平
こちらの商品の買取価格は、あんしん買取でのお申込後、
メールにてご案内しております。 |
商品の詳細
JAN | 9784911356005 | 管理番号 | BO4872190 | 発売日 | 2024/09/27 |
定価 | 2,640円 | メーカー | アーツアンドクラフツ | 型番 | - |
著 | 及川祥平 | ||||
カテゴリ | 本 ≫ 書籍 ≫ 政治・経済・社会 ≫ 風俗習慣・民俗学・民族学 |
備考
