日本史
「太平洋戦争下に、男性の代替として鉄道は女性を大量に動員した」ことばかりが論じられてきた女子鉄道員は、実は1900年以前から働いていた。明治初期の女性踏切番を皮切りに、出札係やバス・市電の車掌の勤務実態、男性職員との差別的な労働条件を明らかにし、厳しい労働実態にもかかわらず女性車掌を花形職業としてもてはやした当時の社会状況を活写する。さらに、太平洋戦争に突入してからの国鉄の女性職員と乗務員をめぐる定説を新聞資料などを丹念に調査して引っくり返し、新たな一面を照らす。加えて、戦争末期には小・中学生まで鉄道員として動員していた事実も明らかにする。男性中心の日本鉄道史の陰に追いやられ、物珍しい存在としてだけ扱われてきた女性鉄道員とそれにまつわる出来事を史資料を発掘して紹介し、通説に大きな風穴を開ける。
売りたい商品を検索し、売却カートへ入れてください
![]() |
<<日本史>> 女子鉄道員と日本近代 / 若林宣
こちらの商品の買取価格は、あんしん買取でのお申込後、
メールにてご案内しております。 |
商品の詳細
JAN | 9784787221025 | 管理番号 | BO4231830 | 発売日 | 2023/12/20 |
定価 | 2,640円 | メーカー | 青弓社 | 型番 | - |
著 | 若林宣 | ||||
カテゴリ | 本 ≫ 書籍 ≫ 歴史・地理 ≫ 日本史 |
備考
