歴史全般
【内容紹介】
『歴史研究』は郷土の歴史、秘話、伝説、伝承の類まで、全国の歴史的な情報を集める唯一の歴史専門誌です。巻頭には美しいビジュアルのカラーページ、「特集」や連載には第一線で活躍する専門研究者による最新の研究成果を紹介しています。また、在野史家、歴史愛好家、歴史作家の方々による投稿欄も備え、あらゆる階層の方々がお楽しみいただけます。
【目次】
巻頭随想 いま、伝えたいこと高齢者こそ電子器機の活用が有効 所 功特集 四国遍路--祈りと修業のみち四国遍路と日本遺産 下村 裕四国遍路の原型--辺地修行の時代 寺内 浩四国遍路成立前夜--巡礼の萌芽と戦国動乱 川島佳弘四国遍路の隆盛--八十八ヶ所の成立 胡 光四国遍路の盛衰--明治維新による変化とその特徴 中川未来新発見! 文化財ニュース 編集部特別企画天正元年の波乱万丈、四五〇年の昔と今、恩讐を超えての三好義継四五〇年遠忌法要挙行 出水康生研究ノート織田信長との対比で考察する三好長慶の政治的先進性--「戦国初の天下人・三好長慶」の政治手法が織田政権に及ぼした影響 三日木 人研究ノート重い甲冑、軽い甲冑--戦国・桃山期、東と西の甲冑 竹村雅夫縄張り図で読み解く近世城郭 第8回田丸城--近世初頭の縄張りを留める紀州藩領の支城 高田 徹大和王権と古代氏族 第19回膳氏の伝承と特性 松尾 光戦国の国衆文書を読む 第17回壬生義雄、北条家へ救援を求めたことを長沼氏に伝える 久保田順一古文書講座庄司恵一文化教養講座「歴史の質問帳」第25回小判の改鋳について 渡邊洋一地域史新論大分一宮巡り(二十四孝) 大澤俊彦史談往来【会員随想】家康長男信康の自刃場面に関する異説 野村武男京都における信長公および一族の墓所を訪ねて 竹本義昭【掃苔行脚】将軍家綱の大奥を取り仕切った近江局墓--大田区池上本門寺 加藤健太郎
売りたい商品を検索し、売却カートへ入れてください
![]() |
<<歴史全般>> 歴史研究 第715号
こちらの商品の買取価格は、あんしん買取でのお申込後、
メールにてご案内しております。 |
商品の詳細
JAN | 9784864034913 | 管理番号 | BO4101838 | 発売日 | 2023/10/24 |
定価 | 880円 | メーカー | 戎光祥出版 | 型番 | - |
編 | 戎光祥出版 | ||||
カテゴリ | 本 ≫ 書籍 ≫ 歴史・地理 ≫ 歴史 |
備考
