経済
【内容紹介】
ビジネスで、就活で、話題についていくための必携書!
「物価の高騰はいつまで続くのか」
「いま業績がいい業界はなにか」
「生成系AIにおける社会への影響はあるのか」
「コロナウイルス第5類移行でどうなるのか」
「露侵攻、中台関係、各国の関係は悪化するのか」
などなど、これだけは知っておきたい年間の重大報道を厳選しました。
「いまさら聞けない、でも、わからない」そんな悩みをサクッと解決。
各分野に詳しい日経記者が、Q&A形式で疑問にズバッとお答えします。
2024年版は重要なニュース順に読めるようにしてみました。
◎本書の特徴
経済がまったくわからない人でも簡単に読めるように、基本の基本から説明します。
難しそうな単語、キーワードには用語解説をつけました。
特に重要な部分は文字色を変えているので、すぐに要点がつかめます。
1項目完結の読み切りスタイルなので、知りたい項目だけを拾い読みできます。
この一冊で、日本経済の主要な課題をひととおり理解できます。
豊富な図表やグラフで、最新の情報が一目でわかります。
【目次】
第1章 日本の経済を見つめる
日本の景気は今どうなのか
物価が高騰、この先も上がり続けるのか
賃上げはこのあと続くのか
コロナの第5類移行で変わることとは
日本での失業や倒産はどう変化したのか
リモートワークや副業など新しい働き方は進んでいるのか
行動緩和によって新たな問題となっていることはなにか
日本はこれまで赤字なのか、今年はどうなのか
原油価格が高騰すると、どのような影響があるか
第2章 企業・業界を探る
コロナ禍から回復が著しい業界はなにか
職場での多様化やリスキリング導入は進むのか
生成系AIの使われ方、注意点はあるのか
半導体がここまで話題になる背景はなにか
宇宙ビジネスの最新動向とは
サーキュラーエコノミーはどのように作用するか
「物流2024年問題」とは何か
学生に人気の職業は変わってきているのか
主なM&A、注目の企業提携はあったのか
国内ベンチャー企業の動向はどうか
第3章 金融の状況を理解する
円安はいつまで続くのか
金利はどのように変化していくのか(植田日銀でどう変わるのか)
日経平均はこの一年どう変化し、どのような影響があったのか
新NISA制度導入にどんな狙いがあるのか
キャッシュレス化はどのように進むのか
ESG投資とはなんなのか、またSDGsとの違いはなにか
第4章 政策で日本を変える
将来の年金はどのくらい給付されるか
日本はどのくらい借金があるのか、返済はできるのか
少子化対策について政府はどう取り組むのか
コロナからの回復策として何があるか
政局の行方はどうなるのか
安倍元首相なきあとの憲法改正はどうなるのか
地方の過疎化対策はどう取り組まれているか
日本の農業の構造的変化はあったのか
脱炭素に向けた国内の動きはなにか
サイバー攻撃に対する政策はあるのか
G7が開催されたが、地球環境に対する進捗はあったのか
第5章 世界の動きを知る
日本の経済安全保障はどうなっていくのか
日韓と北朝鮮の関係性に動きはあったのか
中国、台湾とアジアのパワーバランスはどう変化しているのか
中国経済の今後の成長はどうなるのか
米国経済の様子はどうなのか
欧州の主な動きはなにか
注目すべきアジアの新興国はどこなのか
中東の主なニュースと動きはあったのか
ロシアとウクライナの現状はどうなのか
売りたい商品を検索し、売却カートへ入れてください
![]() |
<<経済>> いまを読み解く45の分析 Q&A日本経済のニュースがわかる! 2024年版 / 日本経済新聞社
こちらの商品の買取価格は、あんしん買取でのお申込後、
メールにてご案内しております。 |
商品の詳細
JAN | 9784296118618 | 管理番号 | BO4003143 | 発売日 | 2023/09/19 |
定価 | 1,760円 | メーカー | 日経BP 日本経済新聞出版 | 型番 | - |
著 | 日本経済新聞社 | ||||
カテゴリ | 本 ≫ 書籍 ≫ 政治・経済・社会 ≫ 経済 |
備考
