医学
【内容紹介】
2、000以上の長期症例を元に確立された「かめる総義歯」の製作ステップがわかる本です。
「患者さんに、痛い! うまくかめない!と訴えられても、対処の仕方が分からない…」という先生にお勧めです。
総義歯が分かると、部分床義歯や顎関節症などの「咬合治療・管理の実力」もアップします。
2011年に発行した『チームワーク総義歯臨床(DVD付)』を大幅に改訂。手順が一目で分かる「総義歯製作の臨床ステップのまとめ」と、各ステップごとのYouTube動画が追加され、ポイントごとに、分かりやす~いアドバイスも!
【目次】
◎ 本書が考える-総義歯臨床
◎ 総義歯製作までの臨床ステップまとめ 【YouTube連動】
1. 問診、口腔外観察
2. 口腔内診査
3. 旧義歯(使用義歯)の評価と若かりし日の顔写真
4. 印象と仮のバイト(BT)
5. 模型と基礎床の作製
6. 上顎咬合堤の作製と活用法
7. ゴシック・アーチ描記法(GoA)による下顎位採得
8. 下顎前歯部の排列と咬合平面の設定
9. 上顎前歯部の排列とGoAの運動量(可動量)の関連性
10.リップサポートと前歯部排列
11.臼歯部排列の技工指示
12.試適、T.condによるウォッシュ印象と重合用模型の作製、重合作業
13.装着前の徹底的なリリーフ
14.GoAによるリマウント、咬合器上での咬合調整
15.口腔内に装着する前の再確認
16.口腔内での咬合調整
17.総義歯の「目指すゴール」の追求
【著者略歴】
咬み合わせ医療会主宰
昭和60年 明海大学歯学部卒
昭和63年 茨城県結城市にて「白石歯科医院」開業。
診療の傍ら平成6年に咬み合わせ医療会を設立して、咬合をテーマに各種勉強会を開始。同時に、全国各地でセミナーや研修会、実習会を開催し、現在に至る。
月刊『アポロニア21』(日本歯科新聞社)において、「咬み合わせ臨床講座」(1996.6~1998.12)、「(続)咬み合わせ臨床講座」(1999.9~2000.8)、「矯正専門医でない歯科医の歯・並び・臨床記録」(2001.3~2002.2)、「“大衆歯科”というアプローチ」(2003.5~2008.5)、「チームワーク・総義歯臨床」(2009.5~2010.10)を連載。
〔著書〕
『咬み合わせ臨床講座』(日本歯科新聞社):絶版、 『(続)咬み合わせ臨床講座-失敗症例から考える』(日本歯科新聞社)、『チームワーク・総義歯臨床』(日本歯科新聞社):絶版
売りたい商品を検索し、売却カートへ入れてください
![]() |
<<医学>> 歯科医師・歯科技工士のための総義歯臨床〔YouTube連動版〕-保険でも! ここまで咬める! / 白石一男
買取価格2,500円
※在庫状況、更新のタイミング等により価格が変動する可能性がございます。
|
商品の詳細
JAN | 9784931550742 | 管理番号 | BO4000684 | 発売日 | 2023/09/05 |
定価 | 8,800円 | メーカー | 日本歯科新聞社 | 型番 | - |
著 | 白石一男 | ||||
カテゴリ | 本 ≫ 書籍 ≫ 科学・自然 ≫ 医学 |
備考
![](/pics_webp/sp.gif.webp)