Logo Blog
Store Blog

若さってなんだ! 「宇宙刑事ギャバン」35周年!

若さってなんだ! 「宇宙刑事ギャバン」35周年!

振り向かないことさ!

本日、3月5日は東映「メタルヒーローシリーズ」第一作、宇宙刑事ギャバンの35周年です!

1981年、ライダーシリーズが終了し、テレビ放映されている特撮番組が戦隊のみとなった当時、
ライダーを越えるシリーズに!という期待とともに「メタルヒーローシリーズ」が誕生しました。
タイトル候補として「銀次郎」「銀ブリッド」があったそうですが、ギャバンで本当に良かったです。

銀色メタリックなコンバットスーツや武器・レーザーブレードの派手な特撮は
当時の東映の本気の技術を垣間見れました。
しかし、乗り物に乗って飛ぶシーンはもろオモチャバレバレでしたが…!


主人公・一条寺烈を演じたのは「バトルフィーバー」「デンジマン」でも活躍した大葉健二さん。
顔が濃く、渋く、濃く、濃く、暑苦しく、そして鼻の穴が大きくて顔が濃かった大葉さんは、
私たちのヒーロー像としてピッタリな人物でした。
2012年に公開された新作映画やゴーカイジャーとのコラボなどでは、
30年ぶりに本人役として復活し、当時のままの変身シーンを披露。
やはりギャバンは大葉さんじゃないと!と実感するとともに当時の記憶が蘇りました。


その一条寺烈が変身するシーンは派手なカメラワークの影響もあり子供たちに大人気で、
蒸着!」と叫んで大振りな変身シーンを真似するのが子供たちの間で大流行しました。
地面にしゃがみ込むときに突き指したり天に手を伸ばしたときに筋肉がつった子供が続出。
「宇宙刑事ギャバンがコンバットスーツを蒸着するタイムはわずか0.05秒にすぎない。
では蒸着プロセスをもう一度見てみよう!」のナレーションも胸アツでした。

ギャバンと言えばもうひとつ。「レーザーブレード!」で「デレレレレレ~♪」のあの音楽!
あの曲は本来は敵が登場した時に使用するためのものだったそうで、
レーザーブレードと共に使用されはじめたのは17話からだったとか。
↓の商品も手のひらをかざすと光り輝くとともに例のテーマが流れます。
レーザーブレードとともに「ギャバンダイナミック!」と叫びましょう。

TAMASHII Lab レーザーブレード 「宇宙刑事ギャバン」


SHINING SPIRITS メタルヒーロー全主題歌集

串田アキラさん熱唱のOP曲はゲーセンのポップンにも収録されており、めっちゃ遊びました。
家庭用ではPS2版の8に収録されています。
ぜひボタン連打して「ギャギャッギャッギャギャァバ~ン」とDJっぽく楽しんでください。


というわけで、DVDボックスやフィギュアなど、駿河屋おすすめ関連商品をチェック!

S.H.Figuarts 宇宙刑事ギャバン type G 「宇宙刑事ギャバン THE MOVIE」 魂ウェブ商店限定




宇宙刑事ギャバン BOX付全4巻セット


映画 宇宙刑事ギャバン THE MOVIE[限定版]


宇宙刑事ギャバン ファンタスティック・コレクションNo.41


35年前を思い出したら駿河屋で子供心を取り戻しましょう。

 

宇宙刑事ギャバンの商品一覧

 

最近の投稿

アーカイブ