Logo Blog
Store Blog

今年は日本が誇るRPGの殿堂・ファイナルファンタジーの30周年!

今年は日本が誇るRPGの殿堂・ファイナルファンタジーの30周年!

あなたは「エフエフ」「ファイファン」どっちの略称?

1987年12月、誰もが知るスクウェアのRPG「ファイナルファンタジー」が生まれました。
勝利のファンファーレで高速万歳をしていたかと思いきや3D画面で飛空艇を操るようになり、
いつしかキャラクターもポリゴンで美形になっちゃったり、MMORPGになったり、
現在そのナンバリングは15を数え、日本だけでなく全世界に親しまれております。

FFのBIG3といえば、坂口博信さん、天野喜孝さん、植松伸夫さんですが、
中でも私は打ち込みをする位までに植松さんの音楽に深くのめり込んでおりました。
「ララララララソソ」のベースでお馴染みのバトルやボス曲などがよく話題にあがりますが、
フィールド、個人のテーマなど、どれをとっても名曲揃いなのがファイナルファンタジーです。

そんな中から担当が選ぶFF名曲ベスト5をドン!


5位:クリスタルタワー(FF3)
よっしゃついに来たかラストダンジョン!
と気持ちを引き締めさせてくれる爽やかなカッコよさを持った曲。
そして、セーブポイントが無いなどの理由でトラウマになった方も多いと思われる曲。
後半のデデッデデデッデからのビボビボビボビボ植松ベースは病み付きになります。
禁断の地エウレカとセットでどうぞ。


4位:セッツァーのテーマ(FF6)
別名飛空艇の曲。
6のキャラクターの中では際立って記憶に残るのは飛空艇持ちの特権だから。
とにかく爽快感バツグンでこれぞFF6といえる代表曲。


3位:ビッグブリッヂの死闘(FF5)
所謂ギルガメッシュのテーマといった方がわかりやすいですね。
ライバルとして終盤まで登場しますが、その際には必ずこの曲が使われていました。
ラストダンジョンでは主人公たちを助けるためにこの曲と共にあらわれて…。泣けますね!
ここでギルガメッシュに「ぜになげ」した人!空気読んで!
橋ということでなのか、天野さんのデザインが弁慶っぽかったのも印象的です。


2位:仲間を求めて(FF6)
世界崩壊後の何も無くなった世界で、希望を見出していける力強さを持った曲。
はじめてこの曲をあの場面で聴いて感動しなかった人はいない。はず。
後半のフィールド曲ですが、FF6のメインテーマといっても過言では無い曲です。
綺麗な笛の音と植松ベースのベストマッチ曲ナンバーワン。


1位:悠久の風(FF3)
FF3のフィールドテーマにしてFF3を象徴するテーマ曲。
イントロのアルペジオから入る美しくもまったりとした曲調はまさに「風」を感じさせます。
これから冒険に出たくなるような一曲です。最後までこの曲に付き合いますが。


異論は認めます。ちょっと偏っているのも自覚しています。
ピアノできる人は楽しいバイエルとか買って演奏してください。
FFのCD商品一覧



それではオリジナルのパッケージと共にFFの歴史を見ていきましょう!

ファイナルファンタジー I


ファイナルファンタジー II


ファイナルファンタジー III



ファイナルファンタジー IV


ファイナルファンタジー V


ファイナルファンタジーVI


ファイナルファンタジーVII


ファイナルファンタジーVIII


ファイナルファンタジーIX


ファイナルファンタジーX


ファイナルファンタジー XI -エントリーディスク-


ファイナルファンタジーXII


ファイナルファンタジーXIII


ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア


ファイナルファンタジーXV

みなさん、どのナンバーが一番好きですか?


FF16の開発はすでに始まっていると思われますが、
14から15まで約5年の月日が開いていることで40周年辺りにでるのではないかとか
それはちょっと待たせすぎにしか思えませんので早く出してください。
お願いします。
ファイナルファンタジー関連商品一覧

最近の投稿

アーカイブ