Logo Blog
Store Blog

マイナーゲーム機好きSのレゲー話 | 今年はネクロスの要塞30周年【PCエンジン】

マイナーゲーム機好きSのレゲー話 | 今年はネクロスの要塞30周年【PCエンジン】

ちょっとだけマイナーでちょっとだけレトロなゲームが好きな駿河屋通販部Sでございます。

今年はPCエンジン版ネクロスの要塞30周年!
というわけで今週はPCエンジンの「ネクロスの要塞」をご紹介します。

 

ネクロスの要塞商品リスト

 

「ネクロスの要塞」は1980年代後半にロッテから発売されてた食玩シリーズです。
お菓子はタマゴボーロをチョコでコーティングした感じのもので、
ビックリマンチョコの味はちょっとあれでしたが
「ネクロスの要塞」のお菓子はそこそこ美味しかったです。
オマケは温度によって色が変わるゴム人形と、そのキャラクターのカードが入ってました。

シリーズは第4弾で一旦完結するのですが、
その後「暗黒皇帝編」「クトゥルフ編」などシリーズが続き、
知らぬ間に全部で第8弾まで出ていたようです。

クトゥルフ神話のちょっとしたブームは最近なので、
かなり時代を先取りしていたことに少し驚きます。

 

1990年にPCエンジンでゲーム化されるのですが、これが密かに名作なのです。
ゲーム的にオーソドックスなRPGですが、戦闘シーンが素晴らしいです。
ファミコンの「キャプテン翼」ぐらいキャラクターが動きまくる戦闘シーンは
ダイナミックで、ゲーム誌ではかなり高い点数が付きました。

当時のRPGはちょっと背景があれば良いほうだったので、
これは容量の大部分を戦闘シーンに使ってるかもしれません。

全7章のシナリオ構成で、主要キャラは8人もいますので
各章固定の3人パーティーとなっています。
ストーリーは第4弾「大魔神ネクラーガ編」までがベースになっていますので、
その辺までがんばってオマケを集めていたならかなり楽しめるはずです。


セーブ方法は「天の声2」に対応していますがパスワード方式もありますので、
がんばってパスワードを書き写せば「天の声2」無しでも遊べます。


セーブ容量が2KBということから最初から「2」として登場したバッテリーバックアップシステム。

その後、ゲームソフトもお菓子も復刻は無く忘れ去られる存在になりそうですが、
もしお菓子が復刻されたら大人買いする人は必ずいるでしょう。
ゲームソフトはプレミア化が進んでいますので、今のうちにゲットしておくといいかもしれません。

 

ネクロスの要塞商品リスト

最近の投稿

アーカイブ