建築学
【内容紹介】
16世紀のイタリア・ルネサンス建築史においてヴィニョーラ『建築の五つのオーダー』、パラーディオ『建築四書』と並ぶ三大建築書、セバスティアーノ・セルリオによる全七巻におよぶ建築書が本邦初の全訳。
上巻では幾何学に関する「第一書」、透視図法に関する「第二書」、古代建築について論じた「第三書」、オーダーについて詳しく論じたセルリオの建築書全体の要である「第四書」、宗教建築について論じた「第五書」に詳細な註と解説論文4編を付して刊行する。
【目次】
セバスティアーノ・セルリオ 建築書
第一書
第二書
第三書
第四書
第五書
解説・論考・付録
解説 本巻『第一書』から『第五書』について
論考1 セルリオのヴェネツィア風パラッツォにみる新規性
論考2 セルリオの建築書『第四書』にみる対概念の共存と「判断力」
論考3 セルリオの建築書にみる多層構成の聖堂ファサード
付録1 アルフォンソ・ダバロスへの献辞
付録2 フランチェスコ・ジョルジのサン・フランチェスコ・デッラ・ヴィーニャ聖堂についての覚書
〔ワークショップ報告〕音響実践としてのブリコラージュ 芸術表現の自由に関する国際会議への芸術的実践的貢献として- 講師 ダニエル・コニウシュ 司会 加須屋明子
行事一覧/ List of events
概要/ Summary
執筆者一覧
事項索引
人名索引
【著者略歴】
1972年東京に生まれる。
1996年東北大学工学部建築学科卒業。
1998年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。
1999年?2002年パドヴァ大学文哲学部およびローマ「ラ・サピエンツァ」大学建築学部留学。
2004年東京大学大学院博士課程修了、博士号(工学)取得。
2005年?2007年日本学術振興会特別研究員として東京芸術大学美術学部建築科に在籍。
2008年東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻准教授。
著書に『盛期ルネサンスの古代建築の解釈』(中央公論美術出版、2007年、地中海学会ヘレンド賞・建築史学会賞・日本建築学会著作賞受賞)、『世界の夢のルネサンス建築』(エクスナレッジ、2020年)、訳書にヴォルフガング・ロッツ『イタリア・ルネサンス建築研究』(中央公論美術出版、2008年)など。