あんしん買取

売りたい商品を検索し、売却カートへ入れてください

キーワード検索 
JAN/ISBN検索
型番検索 
駿河屋TOP ≫  ≫ 書籍 ≫ 芸術・アート ≫ 絵画
<<絵画>> 洛中洛外図屏風 歴博甲本 / 泉万里
イメージを拡大
※画像はサンプルです。

買取 単行本(実用)
<<絵画>> 洛中洛外図屏風 歴博甲本 / 泉万里

買取価格 1,200円
※在庫状況、更新のタイミング等により価格が変動する可能性がございます。
この商品の販売ページ

商品の詳細

JAN 9784805515068 管理番号 BO4928925 発売日 2025/03/04
定価 3,300円 メーカー 中央公論美術出版 型番 -
泉万里
カテゴリ  ≫ 書籍 ≫ 芸術・アート ≫ 絵画

備考

絵画
【内容紹介】
国立歴史民俗博物館所蔵の洛中洛外図屏風(通称・歴博甲本)は現存最古の洛中洛外図屏風である。
天下泰平にはまだ遠い十六世紀前半の絵画だが、そこに描かれたのは、祇園会も滞りなく行われ、洛中を歩く人々の足取りも軽い平穏息災な都の一年である。
この歴博甲本の特質を絵画史の視点から捉え直す。

【目次】
第一章 景観の選択と構成
第二章 洛中を往来する人々
第三章 風俗表現とその類型
第四章 耕作に励む人々
第五章 行事の情景
第六章 筆者問題の研究史
第七章 人物と景観の様式
第八章 制作の背景
第九章 歴博甲本のあとさき
おわりに

【著者略歴】
1957年生まれ。
博士(文学)・美術史家。
東北大学文学部、大阪大学大学院文学研究科にて日本美術史を学ぶ。
1996年4月から2005年3月まで神戸市看護大学看護学部助教授。
2005年4月から2008年3月まで大阪大学総合学術博物館兼大学院文学研究科教授。
2014年4月から2017年6月まで静岡県立美術館 学芸部長。
2017年7月から2022年5月15日まで公益財団法人大和文華館 学芸部長。
主要著書に『扇のなかの中世都市-光円寺所蔵「月次風俗図扇面流し?風」』(大阪大学出版会・2006年)、『武家屋敷の春と秋-萬徳寺所蔵「武家邸内図?風」』(大阪大学出版会・2007年)、『光をまとう中世絵画-やまと絵?風の美』(角川学芸出版・2007年)、『南蛮?風集成』(坂本満、成澤勝嗣、日高薫、澤田和人、中野満美子との共著)(中央公論美術出版・2008年)、『中世屏風絵研究』(中央公論美術出版・2013年)がある。