あんしん買取

売りたい商品を検索し、売却カートへ入れてください

キーワード検索 
JAN/ISBN検索
型番検索 
駿河屋TOP ≫  ≫ 書籍 ≫ 教育・育児 ≫ 教育
<<教育>> 対話「2050年の日本の学校教育」 / 多田孝志 / 諏訪哲郎
イメージを拡大
※画像はサンプルです。

買取 単行本(実用)
<<教育>> 対話「2050年の日本の学校教育」 / 多田孝志 / 諏訪哲郎

こちらの商品の買取価格は、あんしん買取でのお申込後、
メールにてご案内しております。

商品の詳細

JAN 9784904933213 管理番号 BO4840536 発売日 2024/08/01
定価 2,530円 メーカー キーステージ21 型番 -
多田孝志 諏訪哲郎
カテゴリ  ≫ 書籍 ≫ 教育・育児 ≫ 教育

備考

教育
【内容紹介】
海外から遅れを取った日本に求められているのは、「小出し手遅れ」(Too Little Too Late)ではない、根本的改革だ。
本書は長く学校教育のあるべき姿を探求してきた2人の先達が、対話形式で、持続可能な社会の創り手をいかにはぐくむか、について語り合った提言の書である。
【目次】
【第1部】 時代観からみた学校教育の大転換の必然性
第1章 持続可能な未来社会の危機と教育の対応
第2章 情報化の光と影
第3章 国際化への対応、そして「分断」から「統合」へ
第4章 OECD、ユネスコ、内閣府による未来志向の学校教育の提案
【第2部】 日本の学校教育が抱える深刻な課題
第5章 日本の青少年に関わる課題と学校教育
第6章 教員に関わる多様な課題
第7章 教員養成をめぐる課題と学外者の教育参画
第8章 「地域とともにある学校」と「地域社会の空洞化」
【第3部】 2050年の日本の学校教育に向けた提案
第9章 「持続可能な社会の創り手となる時間」の創設提案
第10章 教員の力量向上のための諸方策
第11章 「地域の学習共同体」と「学びの在り方の改革」
【著者略歴】
金沢学院大学教育学部教授、学校教育学博士。
共創型対話学習研究所所長、日本国際教育学会・日本学校教育学会元会長
「教育の真実は現場にある」をモットーに全国で教育実践研究所を継続。