あんしん買取

売りたい商品を検索し、売却カートへ入れてください

キーワード検索 
JAN/ISBN検索
型番検索 
駿河屋TOP ≫  ≫ 書籍 ≫ 教育・育児 ≫ 教育
<<教育>> 発達障害のある子のパーソナルデザイン / 添島康夫 / 霜田浩信
イメージを拡大
※画像はサンプルです。

買取 単行本(実用)
<<教育>> 発達障害のある子のパーソナルデザイン / 添島康夫 / 霜田浩信

こちらの商品の買取価格は、あんしん買取でのお申込後、
メールにてご案内しております。

商品の詳細

JAN 9784761408510 管理番号 BO4399901 発売日 2024/01/29
定価 2,420円 メーカー 学苑社 型番 -
添島康夫 霜田浩信
カテゴリ  ≫ 書籍 ≫ 教育・育児 ≫ 教育

備考

教育
【内容紹介】
第1章 子ども理解、「ぼくのぴったり」を見つけて

 1 教室を飛び出してしまったのは……

 2 大人が変わることから、子どもの力が見えてくる

 3 救いを求めている子 パーソナルデザインへの覚醒

 4 求められる「ぴったりのノウハウとコツ」

 5 子どもを捉える(巡回相談の視点を参考に)

 6 発達障害の理解(ADHD・ASD・LD の特性)

 7 「 ぼくらしい輝き」の成長プロセスへ(パーソナルデザイン)

 第2章 「活動」を育てるユニバーサルデザインとちょいサポ

 1 みんなが活動しやすいユニバーサルデザイン

 2 ちょいサポで「小さなできた」を

 3 わかりやすい指示

 4 注意の集中・注意喚起

 5 プロンプト(わかる、見える、残る手がかり)

 6 ほめが生み出す力

 7 OFF からON へ “ 小さなできた” を引き出すコツ

 8 耳打ちのことばかけ(外側からの行動調整の支援)

 9 実行機能「できそう」のちょいサポ

 第3章 見つけた!「ぼくにぴったり」の学びのスタイル

 1 子どもにとって、学びは今を生きる分かれ道

 2 学びの過程におけるバリア対策

 3 学びの特性の理解

 4 学びの特性に合った学習スタイル

 5 みんなの学び、ぼくの学び

 6 個別学習における学びのコツ(通級指導など含む)

 7 行動を調整する力(go/no-go 課題 コーディネーション運動)

 8 書く力、聞く力、読む力(アカデミックスキル)

 9 されど漢字、漢字学習のコツ

 10 気持ちがわかってくる、文脈の読み取り

 11 計算(繰り上がり、繰り下がり、小数のわり算)

 12 算数 文章題理解への方策

 13 図形・作図(実行機能が求められる学習課題)

 14 わかりやすい、役立つプリント学習に向けて

 15 苦手分野の学びを充実させるコツ

 16 授業には、谷あり、山あり、それが育ちへ

 第4章 自我、セルフコントロールの育ち

 1 サポートのフェードアウトと自我

 2 子どもの考えと力を引き出す「合いの手」

 3 手順(実行機能)が見えてくると、自分でだんだんとできるように

 4 社会性と自我の育ち

 5 気持ちを整えて(不安、怒り、もやもや、もどかしさの調整)

 6 トラブルから修正の力を学ぶ

 7 needs you(ぼくは、一人じゃないんだね)

 8 自分ミーティング(ぼくの中のリーダー作り)

 9 衝動性が強い子どものパーソナルデザイン

 10 ぼくには、ぼくのスタイル(葛藤と自己実現)

【著者略歴】
添島 康夫

 国立大学法人群馬大学共同教育学部非常勤講師。
蓮田市発達支援相談室相談員。
埼玉大学教育学部附属特別支援学校、埼玉県立久喜特別支援学校、埼玉県蓮田市内の特別支援学級、ことばの教室、発達障害の通級指導教室など、特別支援教育の現場を40年担当。
この20年、通常学級・保育園の気になる子の巡回相談を年間90回ほど担当。

 主な著書:『発達障害のある子の「育ちの力」を引き出す150のサポート術』

 『発達障害のある子が育つ150の学習課題&学び術』(ともに明治図書)、

 『子どもの中にことばを見つけて』

 『ことばをはぐくむ歌あそび』(ともにぶどう社)