
画像をクリックで複数の画像を見ることができます。
■No.82
グラビティーウルフK-9
製作者
らぁめん四郎
製作者コメント
かつての商品棚の守り神がどのようにしたら売れ残らないかを念頭に置き、警察犬(狼)白バイモチーフなら売れると思い製作しました。
締め切り3日前から製作を始める暴挙は今後取らないようにします。
■No.83
シールドライガーラストカノン
製作者
ほしのあまひと
製作者コメント
コトブキヤ1/72シールドライガーを本体無改造で製作してみました。
ジャンクパーツで一撃必殺のキャノン砲だけを装備させています。
本体をメタリックブルーやガンメタルで塗装し、シルバ-等で汚しなどしています。
キャノンは別装備と見せる為にダークブルーにしました。
■No.84
シュヴァルべ(アーケオプテリクス種)
製作者
Upamander
製作者コメント
ギルラプターをベースに始祖鳥へと進化(?)させてみました。
頭部アーマーはベース機のものをプラ板とパテでいじり倒し、翼や尻尾などはネオブロックスやジャンク品などから拝借。
ネーミングやカラー、シルエットなど、旧シリーズのシュトルヒを強く意識しています。
ワイルドブラストは翼からブレードを展開して斬り付ける、どこかで見たような攻撃です。
■No.85
ワイルドライガー・メイクインパクト
製作者
チェダーチーズ
製作者コメント
アイドルマスターシンデレラガールズの早坂美玲と衣装がモチーフです。
ワイルドライガーの特徴が彼女の個性の""爪""や「ひっかくぞ!」といった台詞などがイメージにピッタリだと思い製作しました。
■No.86
今日も一日頑張るぞいど!
製作者
三角コーン先輩
製作者コメント
ガイロス帝国の特殊部隊イーグルジャンプ隊によって強化されたディマンティスズカゼ。
ローンチアウト直後にも関わらずとてもやる気のある機体であり、GAMEBOYの「ゾイドの伝説」で日々トレーニングに励んでいる。
動画:https://twitter.com/SNKKcorn_senpai/status/1089444297080856576
■No.87
シャドーフォックスカスタム
製作者
tetu改
製作者コメント
HMMシャドーフォックスをエース部隊のカスタム機をイメージして仕上げました。
■No.88
コールタイド
製作者
砂布巾
製作者コメント
クワーガ改造のシオマネキ型ゾイドです。
少量のプラ板とプラ棒以外はクワーガ内のパーツだけで完結したアイデア重視の作品です。
上手くカニになったと自負しています
■No.89
ムラサメライガー
製作者
BAR SPACE MONKEY 長谷川暁
製作者コメント
ゾイドジェネシスのムラサメライガーです。
立石商会からリリースされていたガレージキットを使い改造しました。
軟質素材、レジン、プラとひじょうに組み応えのあるキットでした。
細部に各社のディテールアップパーツを貼りつけてあります。
アニメの世界観を再現したくてジオラマベースを作成しました。
バックの背景はiphoneで朝焼けを撮影し、フォトショップで画像加工後、出力センターで出力しました。
■No.90
アイアンコング "ゴジュラスバスター
製作者
てのひとハマー
製作者コメント
トニー・スタークがゴジュラスを打倒するために作成したアイアンコング!! という設定です。
ゾイドコアに加えリアクターを搭載しています。
改造ポイントは顔とリアクターです。顔はアイアンマンらしくディティールを追加し塗分け、リアクターも写真にはないですが光ります!!
■No.91
インフィニティサノスコング
製作者
ポルコロッソ
製作者コメント
某アメコミのヴィランをアイアンコングで再現しました。
ボディのラップ塗装が成功したので、見てほしいです。
■No.92
ズワルトライガー
製作者
taku♪
製作者コメント
HMMシールドライガーmk2の改造、自分が好きな色に塗装し武装も変更、顔にメッシュ、尻尾をワイヤーで動かせたりします、夜間活動の小隊リーダー機という設定です
■No.93
約束
製作者
コヨーテ
製作者コメント
「ピアノの森」や「腐海とナウシカ」をイメージソースに森でゾイドと絆を結ぶ少女のジオラマを作成しました。
キャタルガは鋳造表現や細部の塗装で解像度を上げています。
■No.94
ランスタッグしかお
製作者
いもコーヒー
製作者コメント
Jリーグ鹿島アントラーズのマスコット「しかお」
脚の関節可動化、肉抜き部のパテ整形をしています。
スパイクシールドのエンブレムがお気に入り。
旗を振って応援します。
■No.95
ゴジュラスR
製作者
みけけ
製作者コメント
タカラトミー版の凱龍輝をベースに制作しました。
没デザインのゴジュラスMK-Ⅲを元に自分なりにリデザインしたものです。
凱龍輝と同じく素体をべーすに装甲を制作する形をとっています。
カラーリングはMK-Ⅱを参考にしています。
動力についてはいじっていないので歩行も可能。
■No.96
ナックルコング(アニメカラー)
製作者
プラA
製作者コメント
設定画を参考に塗装のみの仕上げ
■No.97
ライガーZEROシュナイダー
製作者
なましぼりN
製作者コメント
レッド系等の明るい装甲カラーと締まりのあるブラックフレームでストレートに仕上げています。
■No.98
新世界の幕開け
製作者
おうちゃん
製作者コメント
ジュラシックワールドのラプトル、「ブルー」をイメージしたラプトールです。
パイロットはかつて自分の群れのボスであった調教師。
彼以外は乗せた事がなく、今は彼からも離れ世界を一人さ迷っています。
■No.99
シュトゥルムフューラー飛行試験型
製作者
MIURA
製作者コメント
地上を時速450kmで走行するゾイドであるシュトゥルムフューラー(以後SF)を空中で飛ばしたら強いのでは?という発想の元作りました。
■No.100
ガノンタス(第2装甲師団仕様)
製作者
ケイ氏
製作者コメント
ガノンタスのデスメタル帝国仕様バリエーションの一つ。
重厚な機体に外付け型の対ゾイド用マシンキャノン、追加装甲を加味した装甲車型の機体で、帝国軍第2装甲師団において運用されている。
■No.101
本能解放
製作者
Raptor
製作者コメント
塗装、電飾、モーター駆動、ジオラマと持てる全ての力を注ぎ込みました。
テーマである「俺ゾイド」にかけて、「フォロワーさんからイメージをもらってゾイド化」をコンセプトに作品を仕上げました。
■No.102
ゴジュラスジラ
製作者
Tsuda
製作者コメント
ゴジュラスギガをベースにエメリッヒ監督版のゴジラを再現しました。
内部フレームにレゴのバイオニクルを使用して、強度を上げています。
塗装は情景スプレー等を使用して、花崗岩風にしました。
■No.103
カトラゴドス
製作者
Urs
製作者コメント
ティガゴドスの改良タイプ。
砲撃とともにアサルトマグネーザーによる近接戦闘を得意とする駆逐型。
ガルタイガーのジャイロクラフターに着想を得て装備されたエアスラスターは飛行と同時に姿勢制御の役割も果たす。
■No.104
ストライクリーパー
製作者
火玉
製作者コメント
とにかく自分の性癖を詰め込みました!
各ハードポイントのネオジム磁石により対空ミサイル、対地ミサイル、投下型爆弾を自由に装備できます。
■No.105
グソック(カンブリア紀)
製作者
カッツン
製作者コメント
博物館に展示されてるような化石を目指しました。
岩の重さや触り心地も再現してます(伝わらないアピール
■No.106
ワイルド エアリアル ライガー
製作者
Daikichi
製作者コメント
過去のCAS、BLOXを用いて着脱可能かつベースゾイドのギミックを邪魔しないもの、そしてライガーが空中戦もいけたらかっこいいのになという思いで作品を思いつきました。ただ時間がなくて作り込みは甘いです。
■No.107
October-8
製作者
サガ
製作者コメント
ガイサックをベースにタコ型を作ってみました
■No.108
ワイルドに吼えるぜ!
製作者
セフィ
製作者コメント
ゾイドワイルドでタイガーが出るなら作らなければと言う事で作りましたがピョコピョコ跳ねてお耳が長いパイロットは一日じゃ作れませんでした
蛍光クリアを吹いているのでブラックライトでほんのり青く光ります